運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

したがって私は、港の方でいえばユーロポートに対応するような日本ポートというようなものをつくったらどうか、そしてこれからは臨海だけでなく臨空ということが必要であるので、小牧空港等の整備と同時に今御指摘になった中部国際空港というような新しい考え方を第五次空港計画の中に導入していくのはどうであろうかというような、いろいろな開発の可能性というものを追求しておるわけでございます。  

村田敬次郎

1984-07-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第17号

アジアポート構想と申しますのは、わかりやすく申しますと、ヨーロッパではロッテルダムユーロポートと言われるように、アジアに主として中南米諸国からの物資集積箇所としての大港湾を建設するという構想でございまして、これはブラジル側が非常に熱心でございますが、現在でも日本鉄鉱石の四分の一程度ブラジルから輸入しているわけでございますけれども、将来これがもっとふえていく。

堂ノ脇光朗

1975-06-17 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

たとえば、住宅に一番近いといわれるオランダロッテルダム市のユーロポートコンビナートの例は、ロッテルダムからさえ五十キロメートルなんです。最も近接する民家とタンクの距離は五キロも離れているのです。日本では五十メートルか六十メートルです。それにパイプラインでございましょう、新幹線でございましょう、さまざまな状況が密集しているわけですね。

多田光雄

1975-03-07 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

それからぼくはなかなかうまいところ撮れないからあれなんですけれども、これは世界の最大のコンビナートで、理論的に言えば一番過密だというふうに言われている、ユーロポートというコンビナートに関係する写真なんですね、これ二つともかく見ていただきたい。  たとえば今度の水島の事故でも、一般の人は防油堤が決壊したから事故が起こったというふうに思っているのですね。

近藤完一

1974-02-19 第72回国会 参議院 運輸委員会 第5号

これはユーロポートで、いわゆるヨーロッパの中で世界で一番大きな港でございます。長さにいたしますと、そのロッテルダムと同じくらいの長さが東京湾はございます。幅は東京湾が非常に大きいという形ですが、大体ロッテルダムの一倍半ぐらいの荷物をいま扱っておるのではないかと思います。うろ覚えでございますけれども、現在四億トン程度の貨物が出入していると思います。

竹内良夫

1973-06-27 第71回国会 衆議院 建設委員会 第23号

たとえば外国の例でございますが、例のオランダユーロポートという港をつくって、あそこに相当な工業地帯を造成しております。あれなんかは全部公有地のままで貸し付けをいたしております。したがって、今度はあれが動き出しますと貸し付け料というので相当に入ってくる。ただ残念ながらいままでの日本港湾管理者である地方公共団体としては、一時的な財政問題から売却せざるを得ないということがあったわけでございます。

岡部保

1973-05-08 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

したがって、ロッテルダムユーロポートとして非常に栄えるならば、伊勢湾日本ポートと申しますか、そういうふうに、横浜や神戸と並んで、非常に大きくなっていく可能性を持っている。現に、名古屋港、四日市港あるいは衣浦港、三河港といったような、伊勢湾の中には二十三もの大中小の港があります。

村田敬次郎

1971-04-22 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

それでユーロポートあたりにかりに着いた。オランダからずっとドイツフランスなどを通ってスイスまで行く。その間、途中の経由国ではコンテナについて税関の検査もしない、あるいは関税も当然取らないいとうことになるのだということで、そういう手続を省略してその輸送の効率化をはかっていこうということがこれに加盟をする大きなメリットになっておるということでありますね。

広瀬秀吉

1970-12-07 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

十年前に比べますと若干よごれているという印象を受けましたが、しかしやはり満々とたたえた水が、ローマ時代からほんとうに千何百年以上にわたって、静かに、スイスのバーゼルから発して西ドイツの平野を流れ、さらにオランダに入ってロッテルダムユーロポートから北海に流れ込んでいる、その姿を見まして現地で二、三質問したわけでございますが、この流域はやはり何と申しましてもルール地方を中心としてドイツ一大工業地帯でございます

松本十郎

1965-04-28 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

昨年EECを訪問いたしました際、EECの人々がヨーロッパ内陸運河網の開通について語るとき、パイプライン網建設計画について語るとき、ヨーロッパの玄関としてのユーロポートの意義を説くとき、ユーラトムの活動について語るとき、共同体エネルギー政策についてフランス商工省が語るとき、共同体三機関の行動についてCECAの高官が語るとき、私は、EECエネルギー供給について地域的な集団保障考え方が生まれつつあるという

有澤廣巳

  • 1